-
シクロポリタンヨコハマ
Cyclopolitain YOKOHAMA (シクロポリタン横浜)は東京墨田区(東京スカイツリー) 周辺を走っているシクロポリタンジャパンの横浜支部です。スタッフは2007年から自転車タクシーで営業……2013.01.07
-
旧横浜港駅プラットホーム
赤レンガ倉庫から見て脇の方に「旧横浜港駅プラットホーム」と線路がオブジェのように飾ってある。この駅のプラットホームは1911年(明治44年)当時に横浜税関内の荷扱所として使われていたものでもあり、19……2012.04.26
-
汽車道
現在の桜木町と新港地区とを結ぶ広々とした遊歩道が「汽車道」だ。1911年に港への貨物輸送のために敷かれた横浜臨港線のレールの一部と3つのトラス橋を残し、1998年遊歩道として整備された。2012.04.24
-
日本郵船氷川丸
1930年に太平洋横断シアトル航路へ就航した当時を代表する貨客船。喜劇王チャップリンも乗船しました。第二次大戦中は海軍の病院船として活躍。 2016年には重要文化財に指定されています。2012.03.17
-
神奈川県庁本庁舎(キング)
横浜を代表する塔、神奈川県庁の「キング」、横浜税関の「クイーン」、横浜市開港記念会館の「ジャック」。まだ高い建物がなかった昭和初期、外国船の船員は、横浜港から見えるこれらの塔を、親しみを込めてそう呼び……2012.03.17
-
カップヌードルミュージアムパーク
新港パークの角(みなとみらい21側)に立って国際橋を見た夜景は、イルミネーションが飾られ、まるで夢の国のよう。みなとみらい21地区が壮大なスケール。2012.03.17
-
日本郵船歴史博物館
近代日本海運の黎明期から今日に至るまでの近代日本の 海運史を、映像・写真・客船パンフレット・モデルシップなどでご紹介します。2012.03.17
-
山下公園
1930年に完成した山下公園は、横浜でももっとも有名な場所。関東大震災のあと、市内のがれきを4年がかりで埋め立て、上を良質な土で覆ってつくった復興の象徴でもありました。公園沿いにはかつて港横浜のシンボ……2012.03.17
-
横浜市開港記念会館(ジャック)
横浜を代表する塔、神奈川県庁の「キング」、横浜税関の「クイーン」、横浜市開港記念会館の「ジャック」。まだ高い建物がなかった昭和初期、外国船の船員は、横浜港から見えるこれらの塔を、親しみを込めてそう呼び……2012.03.17
-
横浜税関本館庁舎(クイーン)
“クイーン”の愛称で親しまれる横浜三塔のひとつ横浜税関。新港橋側から見たこの夜景は、穏やかな海の後ろに塔が高くそびえ、横浜らしく美しい品格を漂わせている。2012.03.17
-
【一時休館中】横浜マリンタワー
横浜のシンボル、横浜マリンタワーは開港150周年を記念してリニューアル。山下公園を見おろす2フロアの展望フロアからは横浜一帯を一望できます。気象条件によっては富士山も望め、夜にはみなとみらいやベイブリ……
[横浜マリンタワー ] 2012.03.17 -
臨港パーク
みなとみらいの海辺に広がる開放的な芝生の公園。小高い丘からは港を行き交う船や横浜ベイブリッジなどを臨むことができる憩の空間です。
[臨港パーク ] 2012.03.17 -
象の鼻パーク
開港150周年を記念してオープンした開放感抜群の公園。開国博Y150マスコットキャラクター「たねまる」を御影石で復元した記念碑もある。 アートスペースを兼ね備えたレストハウス「象の鼻テラス」ではイベン……2009.07.16